お知らせ– category –
-
印刷屋さんの営業録(1)~データ入稿に不安のある方へ~
何をかくそうワタクシdrifterはニシキプリントの営業マンとして日々お客様のもとに馳せ参じています。そこでデキる(自称)印刷営業のソリューションの日々をご紹介します。ということで第一回目のテーマは…データ入稿について! 年配のお客様から記念誌を... -
しまなみサイクリング入門(11) しまなみ海道上空を遊覧飛行しよう編
前回までで、一通り「しまなみ海道」の全島外周を走り切って、有頂天でしまなみの全てを知った気になっていた「window tribe」です。 しかし、尾道で見かけたチラシが、しまなみ海道の魅力再発見の可能性を指し示してくれました。そのチラシというのが... -
過酷な環境に挑むカメラ達、前編。カメラ道楽部屋(4)
前回は「スイバル式」カメラなど本体とレンズ部分の角度を変えることができるカメラ達に焦点を当てて、我が家のガラクタが積み重ねてある道楽部屋から当該機種をピックアップして出演してもらいました。 今回は、雨天や水しぶきの飛ぶ環境、砂塵・粉塵... -
宮島の不動堂と桜
こんにちは、しましまです。 1ヶ月もしたら、桜の季節ですね。 2017年3月に紹介した「要害山」のトンネル(みなと隧道)を抜けて山の方向に歩いて行くと不動堂があります。数は少ないですけど桜の木がありますよ。 古い参道の入り口でもあります。公園と... -
しまなみサイクリング入門(10) 大島 地上の楽園編
楽しいはずの「しまなみ海道」サイクリングの中で、前回のようにハンガーノックでダウンするなど、これまで良い思い出の無かったために、通り過ぎる事がだけが目的だった「大島」なのですが、一周サイクリングを終えて、肩の力が抜けてみると味わい深い... -
百花繚乱、過渡期のデジカメ。カメラ道楽部屋(3)
前回は「そもそもカメラとは」という観点から歴史をちょっとだけ学んでみました。カメラ・オブスクラから緩やかな時間の流れの中で進化してきた映像機器ですが、記憶媒体が最近まで主流だった写真用フイルムより近年フラッシュメモリに置き換わったデジ... -
チームラボ 広島城 光の祭に行ってきました!~人により変化する不思議な光空間~
皆さんこんにちは!最近花粉症に悩まされているgulaです! いやもうホントしんどいですね…gulaは目も鼻も症状が出るんです(´;ω;`) 鼻はアレーグラー(σ゚∀゚)σが効いてくれてますが、目がもうホント辛く毎日苦しんでいます…来年こそは重症かする前に病院行... -
カメラの歴史、序章。カメラ道楽部屋(2)
カメラの事を書けといわれて始めた「カメラ道楽部屋」なのですが、そもそもカメラって何?という壁にいきなりぶちあたりましたので、お勉強をした様子を書き留めておきます。 カメラ・オブスクラ Wiki先生に聞いてみると、古くは10~11世紀に数学... -
しまなみサイクリング入門(9) 伯方島・大島1周 地獄編
しまなみ海道サイクリングの尾道側から全ての島の外周をコンプリートするまで、あとは伯方島と大島を残すところまでやって来ました。 「伯方島」はしまなみ海道のメインの6つの島の中では一番小さい島で、面積は向島より少々小さいようです。推奨ルー... -
宮島の御松囃神能を見に行きました
こんにちは、しましまです。 1ヶ月過ぎましたが、本年もよろしくお願いします。 1月1日の嚴島神社では、通常の拝観券の代わりに干支のしゃもじが授与されます(しゃもじの数には限りがあり、昼前後にはなくなります)。 終了後は謹賀新年と書かれた雪景...