電子書籍– category –
-
電子出版EXPOに参加!初日の雑感と電子出版の今後
皆さんお疲れ様です。よんです。 昨日からTwitterでもつぶやいていたのですが、私は東京ビックサイトで開催されている電子出版EXPOに参加してきました。ちなみに東京国際ブックフェアは本日から開催されます。今日は9時半からテープカットがあるのでその様... -
東京国際ブックフェアへ参加してきます
皆さんお疲れ様です。よんです。 7月に入りましたね。いよいよ夏本番でしょうか。梅雨もそろそろ明けてくると思うのですが、天気予報はまだ雨マークが目立ちます。早くカラっとして欲しいものです。 さて、タイトル通りですが、私は明日(正確には明後日)... -
page2012に参加して電子書籍の今後を少し考えてみました
皆さんお疲れ様です。よんです。 少し間が開いてしまいましたけど、先日行ったpage2012のまとめ、雑感と言ったほうがいいかもしれません。それを書いてみたいと思います。 今回のpage2012は、ほぼ電子書籍の話をメインに聞いて回りました。基調講演やセミ... -
Adobe CS5.5でEPUBの電子書籍を作ってみた
(c) cba|写真素材 PIXTA 皆さんお疲れ様です。よんです。 8/6は平和記念日でしたね。私もテレビを見ながら黙祷しました。まだこの平和記念式典には行ったことがないので一度行ってみたいです。 今年は地震の影響を受けた原発に対しての内容のスピーチが多... -
PAGE2011-印刷会社が取り組む電子書籍の現状と未来-
皆さんお疲れさまです。よんです。 前回の続き、というよりはセミナーに参加しての感想になります。大げさなタイトルがついていますが、決して期待はしないで下さい(汗) 初日のあらすじはgulaが書いてくれましたので。…実は初日のPAGE終了後はgulaと秋葉... -
BOOKSCANの裏側が本当にすごい
皆さんはBOOKSCANという会社をご存知でしょうか?本を送ると断裁してスキャンしてPDFにしてくれるサービスを行っているのですが、この裏側というか、これまでの変遷が本当にすごいことになっているので興味のある方は以下の記事を見てみて下さい。 -
教科書はここまで進化している!
どうも、よっさんです。 気になるニュースがあったので、こまめなアップです。 先月27日、「デジタル教科書教材協議会」が設立されました。 これは、5年後をめどに “全ての小中学生がデジタル教科書を持つ環境を整備する”ことをめざし、 デジタル教科書の... -
iPad vs Kindle
昨年10月、Amazonで無線通信対応のブックリーダー端末“Kindle”が販売され始めましたが、それにも増して前評判、発売後ともに大いに注目されているのが、5月28日にApple社から発売された携帯端末の“iPad”です。 弊社も業務内容の一部に電子ブック作成を掲...
12